PROCESS

お仕事の流れ
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。

「何をどう相談して良いかわからない」と思います。
でも大丈夫です。
当事務所が無料でご相談を承ります。

園舎のこと、お金のこと、スケジュールのこと、気になることを何でも聞いてください。
まずはお気軽にお問い合わせください。

プラン提案
相談内容をもとにプランなどの提案をします。

相談内容をもとに、プラン・事業計画書・スケジュール等の提案をします。
今までの事例を見てもらいながら説明します。

その後、気に入っていただければ設計契約を行い、次のステップへと進みます。

基本設計・補助金協議
打合せを繰り返しながら、想いを形にしていきます。

建物提案とともに、コスト(全体予算、建設費、補助金、借入等)と、スケジュール(全体工程、園の行事、補助金時期、工事中の仮園舎等)も一緒に打合せします。
補助金をもらう事業の場合、行政との補助金協議も随時行います。

設計時は図面だけではなく、模型・パース・動画等を使用して打合せを行います。

実施設計
詳しい図面作成、施工者選定などを行います。

基本設計をもとに工事業者へ伝えるための詳細図面を作成します。
構造設計者、設備設計者、外構設計者などチームを組んで進めていきます。
その間も、建主さまのご要望が反映されているか随時打合せを行います。

補助金協議、備品選定、給食業者や防犯会社の相談等々、園の運営にかかわることをトータルで考えます。
施工業者の選定、入札、行政との調整なども同時進行で進めます。

工事監理
建主さまの想いがしっかり建築できているか、確認します。

工事現場に何度も行き、設計図通りに施工できているか監理します。

施工会社と定期的に打合せをして設計意図を伝えたり、施工会社が分からないことがあれば追加図面を作成して対応します。
工事が適切に行われているか、品質は保たれているか等、現場での検査をその都度行います。

工事中も園児が楽しめるように、園児参加の地鎮祭や上棟式など、教育現場にもなるような提案もします。

引渡し・フォロー
完成後、行政などの検査をして、建主さまへお引渡しします。

建物検査、補助金検査、認可検査、様々な検査をします。

ここからが新しい園舎のスタートです。
時間がたっても建物の魅力が増すようなアフターフォローやアドバイスをさせていただきます。
先生方を対象に取扱い説明会を行います。

園舎完成後も末永いお付き合いをさせていただいています。